- 情報公開日:2025.11.29
- イベントセミナー
第8回 IPサロン・キャリアセミナー
11/29(土)13時~17時 京都美術工芸大学 東山キャンパスにて開催
会場:京都美術工芸大学 東山キャンパス
<日 時> 11月23日(土) 13時~17時
<場 所> 京都美術工芸大学・東山キャンパス
<参加費> (一般)1,000円 (学生)無料
当日会場にて現金でお支払い下さい。
<定 員> (一般)20名 (学生)40名
<懇親会> 5,000円 (協会会員と講師対象)
THETAシータ京都 京都市伏見区観音寺町212-1 伏見ビル2階
世代を繋ぐ取り組みとして、将来のインテリアプランナーを目指す学生を対象とするキャリアセミナーを開催いたします。内容は、各社デザイナー・設計担当者、インテリアデザインの現場を語ると題して第一戦で活躍するデザイナー設計者をお招きし、日頃の仕事の中身を語っていただきます。発想を練り、図面を描くだけにとどまらないインテリアデザインの仕事の拡がりを知り、今後の勉強の方向性や目標のヒントを見つけてもらうことを目的としています。学生の皆さんの日頃の疑問や聞きたいことをざっくばらんにお答えいただく機会を用意しています。
<申 込>こちらからお申込み下さい。
<パネリスト(設計・デザイン担当者)6名>
・赤川貴世友 (株)安井建築設計事務所
設計部 インテリアグループ所属大阪生まれ2008年京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科デザイン経営工学専攻修了。ワークプレイスデザイン・FMに関する研究を行う現在、設計部にてインテリア担当として、ワークプレイス・図書館・ホテルなど民間・公共の建築に幅広く従事
・藤木 萌 ジーク(株)
2022年京都美術工芸大学 工芸学部(現・建築学部)建築学科 卒業 同年 ジーク株式会社に入社 現在入社4年目主にショッピングセンターやスーパーマーケットのデザイン・環境設計に携わっている
・中川麻衣(株)遠藤照明
大阪商環境営業部 大阪商環境設計課 2022年椙山女学園大学生活環境デザイン学科卒業 同年年4月に遠藤照明に入社。
オフィス、商業施設をメインに照明計画を担当している
・関野雄介 高島屋スペースクリエイツ(株)
デザイン本部 第1設計部 係長
2018年工学院大学大学院建築学専攻終了同年、髙島屋スペースクリエイツ入社。1級建築士。空間設計のみならず、ブランディングの観点から提案することで、飲食・物販店舗の商業施設、鉄道や航空などの交通機関、ホテルなど担当物件は多岐にわたる
・馮 植 (株)竹中工務店本店設計部
本店設計部 SD部門インテリア1G 主任
中国湖南省出身2013年上海某ゼネコンにてインテリアデザインに従事 2017年京都工芸繊維大学大学院入学。2019年同大学大学院修了同年4月竹中工務店設計部入社 ホテル、オフィス等の公共空間デザインに従事 2023年インテリアプラインニングアワード優秀賞[リッチモンドホテルプレミア京都四条]
・矢谷 百代 積水ハウス(株)
デザイン設計部 空間計画・設計グループ
2012年京都大学大学院工学研究科建築学専攻卒業、積水ハウス株式会社入社。展示場等のデザイン監修、個人邸設計、設計に関する研修や企画を経験。現在、時間と共に愛着を編み込む住まいを提案するデザイン思想「life knit design」の企画・設計を担当。
<当日の進行>
受付12:30 開始13:00
・13:00 会長のあいさつ
・13:10 JIPAKの取り組みについて 高野直樹広報委員長
・13:15
・13:20 1部 各パネリストによる「仕事の現場」紹介 —— 各20分程度
・14:20 ――――<休憩>――――
・14:30 2部 各パネリストによる「仕事の現場」紹介 —— 各20分程度
・15:30 ――――<休憩>――――
・15:40 全体質問タイム —- 手を挙げてもらって質問とパネリストの回答
・15:50 スクランブル質問タイム — 自由に席を離れて直接パネリストに質問する
・16:50 終了
・17:40~懇親会(協会会員と講師)
懇親会場所
決まり次第掲載します
電話
<協 賛>
・DAIKEN 株式会社
・株式会社 総合資格
・有限会社 画箋堂
・株式会社 パールトーン
<後 援>
・(一社)日本インテリアプランナー協会
・(一社)京都府建築士会
・ 日本インテリア学会
<主催団体の所在地及び連絡先>
一般社団法人日本インテリアプランナー協会 関西(JIPAK)
所在地:大阪市中央区安土町 1-7-13 トヤマビル本館9階
電話:06-6266-5735 FAX:06-6266-5745 E-mail:info@jipak.or.jp