令和7年度 インテリアプランナー試験対策講座「全国統一学科模擬テスト」ご案内
- 2024.12.13
- IP試験対策 講座・学科, お知らせ
インテリアプランナー試験を受験する皆様へ
JIPA(一社)日本インテリアプランナー協会主催
「全国統一学科模擬テスト」のご案内
平素は、日本インテリアプランナー協会活動にご理解とご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。当協会ではインテリアプランナー資格を通じ、より広い社会への貢献と建築文化の質の向上を目指し、幅広い交流と活動の場となるべく日々務めております。インテリアプランナー資格試験は本年も学科試験が6月、設計製図試験が11月に予定されています。学科試験の対策として昨年に引き続き、全国統一学科模擬テストを行います。大阪会場・東京会場・名古屋会場での会場形式と、オンライン形式の二つの形式で同時に実施します。模擬テストは本試験と同じく、4択形式、出題数は50問で時間は2時間30分で行い、休憩後、解答解説と質疑応答を行います。オンライン形式では、遠方の方も自宅で受講できます。是非ご活用下さい。また、3月21日からは学科通信講座を開催いたします。全国統一学科模擬テストと合わせて受講されることをお勧めします。
注)学科通信講座の申し込みは、模擬テストとは別の申し込みが必要です。
詳細はこちらをご確認ください。
募集要項
実施日 5月31日(土) 9:30〜15:00
●受講料 会場形式・オンライン形式共に同金額
一般4,000円 全学生2,000円 JIPA関連地域協会一般会員・企業会員3,000円
CIP賛助会員3,000円
●定員
会場形式 大阪会場20名 東京会場検討中 名古屋会場20名
オンライン形式 100名
●申込締切 5月20日(火)
●振込締切 5月26日(月)
●申込方法
このページ最下部のダウンロード資料より、令和7年度「全国統一学科模擬テスト」【関西事務局用】申込書をダウンロード頂き、必要事項ご記入の上、以下メール添付またはFAX にてお申込みください。このページ下の「申込画面」からもお申込みできます。申込は随時受け付けております。
模擬テストの形式、会場によって申込先、振込先が変わります。ご注意ください。
●会場 会場形式
大阪会場 大阪産業創造館 5階研修室C 大阪府大阪市中央区本町1丁目4-5
東京会場 東京都立川市総合資格学院立川支店ふどうやビル3階会議室
名古屋会場 金城学院大学 愛知県名古屋市守山区大森二丁目1723番地
オンライン形式 5月30日(金)午前中(11時前後)にzoomの招待リンクとミーティング
IDをEメールにてお知らせします。
模擬テストと解答解説は5月23日に郵送します。模擬テスト当日に開封してください。
連絡先および申込先
オンライン形式 および 会場形式:東京会場 大阪会場
<申込先> 一般社団法人 日本インテリアプランナー協会 関西 事務局
〒541-0052 大阪市中央区安土町1丁目7-13 トヤマビル本館 9F
TEL:06-6266-5735 FAX:06-6266-5745 E-mail : info@jipak.or.jp
振込先:ゆうちょ銀行 口座番号 00960-2-177337 (他行より 店名〇九九 ゼロキユウキユウ 当座0177337)
会場形式:名古屋会場
<申込先> 日本インテリアプランナー協会 中部ホームページ WEB http://www.chubu-ip.com
一般社団法人 日本インテリアプランナー協会中部 事務局
名古屋市中区栄3-18-1ナディアパーク・デザインセンタービル 7F デザインラボ2
TEL:052-265-5110 FAX:052-265-5117 E-mail : cip@chubu-ip.com
振込先 中部インテリアプランナー協会 口座番号/00800-6-6606
模擬テスト当日のスケジュール
(会場形式、オンライン形式共通)
9:30 会場形式 受付 オンライン形式 招待リンクよりミーティングに入室
9:30 〜9:45 出席確認と注意事項 問題配布(オンラインコースの方はここで問題を開封)
9:50 〜12:20 模擬テスト 本試験と同じ全50問4枝択一式で時間は2時間30分
――――――――――― 休憩40分 ――――――――――
13:00〜13:20 解答読み上げと自己採点
13:20〜13:50 解答解説と質疑応答
――――――――――― 休憩40分 ――――――――――
14:00〜15:00 解答解説と質疑応答
必ず持参するもの
・受験票、黒鉛筆(HBまたはB程度、シャープペンを含む)、消しゴム
携行できるもの
・法令集(見出し、脚注等の簡単な書き込みおよび印刷意外に解説等がなく、かつ、条文の順序の入
れ替え等のないもの)
・鉛筆削り、時計(小型で時計機能のみのものに限る、アラーム等音の機能の使用は不可)
携行できないもの
・電卓、計算機能のある時計、電動消しゴム、その他上記以外のもの
※試験会場への飲み物の持ち込みについては、ペットボトル等のふた付きのものに限り認めます。
■携帯電話等無線通信機器について
携帯電話、スマートフォン、タブレット端末、電話機能やメールの送受信機能がある時計等の無線通信機器についてテスト時間内、またはテスト会場での使用は禁止します。前記での使用の場合は不正行為とみなし処分の対象となります。なお、無線通 信機器をテスト会場に持ち込む場合には、必ず電源を切ってかばんの中にしまってください。模擬テスト開始後、無線通信機器をかばんの中にしまわず、机の上に置いていた場合、身に着けていた場合、または機器を操作するような行為が確認された場合は、 不正行為とみなし退場処分となりますのでご注意ください。オンラインの方も自主的に守ってください。