令和5年度 インテリアプランナー試験対策講座[学科直前模試] 終了報告
- 2023.07.31
- IP試験対策 講座・学科, 活動報告
2023年5月27日(土) 下記の要綱にて
令和5年度 インテリアプランナー試験対策講座[学科直前模試]を行いました
主催 日本インテリアプランナー協会 教育委員会
共催 日本インテリアプランナー協会 関西 教育委員会
実施日 5月27日(土)
大阪会場:大阪産業創造館 6階会議室E
東京会場:品川区立総合区民会館 きゅりあん 4階第二会場
名古屋会場:金城学院大学
会場コースは模擬試験問題・解答は当日会場にて配布
定員 大阪会場30名 東京会場14名 名古屋会場30名 オンライン80名
受講料 一般4,000円 学生2,000円 地域協会3,000円 企業会員3,000円
●受講コース別役割分担とスケジュール
模擬試験問題・解答解説 発送 5月19日(金)
オンラインコース 模擬試験問題と解答解説を別封筒で発送
地域協会担当にpdf原稿を発送 会場コースは模擬試験問題・解答解説は当日会場にて配布(各地域協会)
オンラインコース受付申込精算問題発送は日本インテリアプランナー協会関西事務局担当
関西会場受付申込入金は日本インテリアプランナー協会関西事務局担当
東京会場受付申込入金は日本インテリアプランナー協会関西事務局担当
東京会場会場 当日配布問題コピーは日本インテリアプランナー協会東京担当
名古屋会場受付申込入金当日配布問題コピーは日本インテリアプランナー協会中部担当 当日配布
問題 解答についてはpdfにて関西事務局から地域協会担当事務局に発送
オンライン模擬試験問題は模擬試験当日に開封。当日のスケジュールは会場コースと同時進行で行う。
申し込まれた方に5月26日(金)午前中(11 時前後)に
招待リンクとミーティングIDを E メールにて配信 日本インテリアプランナー協会関西事務局担当
●当日( 5月27日(土) )のタイムテーブル
(会場コース、オンラインコース共通)
9:30 会場コース 受付 ・オンラインコース 招待リンクよりミーティングに入室
9:30〜9:45 出席確認と注意事項 問題配布
(オンラインコースの方はここで問題を開封)
9:50〜12:20 模擬試験 模擬試験は本試験と同じく、全50問4枝択一式で時間は2時間30分
< 休憩40分 >
13:00〜13:50 解答確認 自己採点 司会井手 金沢
14:00〜14:50 解答解説と質疑 金沢 井手 加藤 富家
15:00〜17:00 重点対策講座 インテリア計画装備 建築・法規・設備
解答解説 重点対策講座 講師
井手洋一 加藤精一 金沢明彦 富家大器
模擬試験 問題解答解説作成
井手洋一 石橋実 片山勢津子
加藤精一 金沢明彦 来海素存 中村孝之 富家大器
オンライン・大阪会場運営・準備
井手洋一 金沢明彦
東京会場運営・準備 本杉勝彦ほか
名古屋会場運営・準備 弓立順子ほか
参加人数と参加費
| 模擬テスト(一般) 3名 12000円 |
| 模擬テスト(学生) 4名 8000円 |
| 東京(一般) 3名 11000円 |
| 東京(学生) 2名 4000円 |
| 名古屋(一般) 1名 4000円 |
| 名古屋(学生) 33名 66000円 |
| 大阪(一般) 1名 4000円 |
| 大阪(学生) 1名 2000円 |
学科 講師の分野別担当表
| 分野内容 | 担当講師 | ||
| インテリア計画 | 歴史・意匠 | 片山勢津子 | |
| 計画基礎・人間工学 | |||
| 環境・エネルギー | 井手洋一 | ||
| 室内環境 | |||
| 設備計画 | |||
| インテリア装備 | 各部構法 | 片山勢津子・石橋実 | |
| エレメント | |||
| 防災・安全 | 加藤精一 | ||
| 建築インテリア法規 | 建築基準法 | 加藤精一 | |
| 関連法規 | |||
| 消防法 | 金沢明彦 | ||
| インテリア施工 | 工事監理・施工管理 | 来海素存 | |
| 積算・契約 | |||
| インテリア施工 | 材料 | 富家大器 | |
| 各種インテリア工事 | 中村孝之 | ||
| 建築一般 | 各種建物計画 | 加藤精一 | |
| 構造力学 | |||
| 構造計画 | |||
| 建築施工 | |||
直前対策講座の会場風景
名古屋会場

※ページが隠れる場合は更新ボタンをクリックしてください。



